京都府
・・・嵐山・・・
「常寂光寺」

仏教用語の「常寂光土」
訳すと仏様の住む世界は四つあって、その中でも一番の理想郷

風情があります


「落柿舎」

たくさんの実をつけた柿が台風で落ちてしまったことから名前がついたそうです

瓦葺き屋根の簡素な建物
松尾芭蕉が嵯峨日記を筆した場所

「竹林の道」


竹林×桜

「野宮神社」

縁結びのご利益が有名です

あまりにも混んでて……5分くらいしか滞在出来なかったです(涙)
「天龍寺」
世界遺産
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建
曹源池庭園(そうげんちていえん)




「渡月橋」
桂川に架かる橋
月が渡って見えることから亀山上皇が命名


・・・宇治・・・
「平等院鳳凰堂」
世界遺産
10円硬貨のデザイン

なんとライトアップの時間に行けました
美しすぎる……
阿弥陀如来坐像が安置された御堂阿字池に映る美しい姿


この記事へのコメントはありません。