カンボジア
動画はこちらをクリック↓↓↓
福岡空港→ハノイ空港→シェムリアップ空港


Sokha Siem Reap Resort & Convention Center


9世紀後半:ロリュオス遺跡群
・879年:ロレイ遺跡


881年:プレアコ遺跡
プレアコとは聖なる牛

893年:バコン遺跡

10世紀 967年:バンテアイスレイ
バンテアイは「砦」、スレイは「女」を表し、女の砦の意味
優美な様子から人気があり「アンコール美術の至宝」、遺跡のデバターは特に柔らかな曲線で掘られていて美しく「東洋のモナリザ」とも言われます

12世紀前期:ベンメリア遺跡
修復されていない遺跡そのものを体験できるところ 、損傷が激しく、修復がほどこされないまま放置され、まだ遺跡の全貌は明らかになっていない
建物が苔むし、建造物のいたるところに植物が根を伸ばし覆っているさまから、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つではないかとも・・・

12世紀中期:アンコールワット
東南アジアに栄えた王国・クメール王国、王が代わる毎に、新たな都と王宮が建設され、その中でも最大規模を誇るのが「アンコールワット」
1113年に即位したスールヤヴァルマン2世がヒンドゥー教の宇宙観をもとに構成し、約30年かけて造った寺院遺跡

12世紀後半~13世紀:アンコールトム遺跡群
南大門

バイヨン寺院
バは「美しい」、ヨンは「塔」の意味、ヒンドゥー教と仏教の混交寺院
塔の四面に人面像が掘られている

バプーオン
東塔門からバプーオン寺院につづく170mの参道は、空中参道と呼ばれ、地上と天界をつなぐ虹の架け橋という意味

ピミアナカス寺院
王宮周壁の中にはピミアン・アカーハといい 「天上の宮殿」、「空中楼閣」という意味


ライ王のテラス


象のテラス
行進する象のレリーフが飾られている

タ・プロム寺院










この記事へのコメントはありません。