2024.4.12~4.14で開催された【離島リトリート宗像大島】
「大島千人参り(お遍路)リトリート」


Day1
中津宮でご挨拶からスタート
まだ桜がきれいでした
その後、甘夏の収穫中だった島の方のご厚意で、見学させていただきました
青空×甘夏のコントラストが美しかったです

オリエンテーション→赤松ドリンク→ボディケア→大島交流会館
明日のお遍路に向け、安昌院でヨガ
カラダとココロを整えました

ご住職さまの至道さん
お話がとても幅広く、また私達が知っておくべ歴史の話しもとても興味深いです
島内観光
夜のドリンク
Day2
朝のドリンクはスムージー
大島千人参り(お遍路)
明治時代から続く年に一度の大切な行事
大島の島内にある八十八カ所あるお地蔵さまを歩いてまいります
大島のお地蔵さまは民家の中や個人所有のものが多くあり、とてもレアな体験をすることができます
1日目がスタート
ゲストハウスから出発
今回参加された方の一人、Cさんは80歳
私は、その方の年齢に関係なくチャレンジする姿勢に感動しました
1日目は約7時間を歩き続けるのです
途中、苦しい時間もありました、大島はアップダウンがけっこうキツイ上に、山越えは足腰だけでなく呼吸もかなり乱れます
でも、決して諦めなかった・・・
離島リトリートは、カラダだけでなくココロも変化する
そんな体験は、大島だからこそできるリトリートだと思っています
途中、クチナシの実でご飯に色を付けた料理「きなきなご飯のおにぎり」
Day3
2日目がスタート
Cさんは完全に歩ききり、2日目の方が疲労感があって心配もしましたが、それは杞憂でした
逆に1日目よりも、身体や呼吸などもスムーズでやり遂げました
【大島千人参り(お遍路)リトリート】では、大島の伝統行事に参加し、そこで参加者や島民の方の触れ合い
一緒に歩き、手を合わせ・・・同じ時間を過ごす体験を通して、感動が生まれました
離島リトリート宗像大島
ここでカラダとココロをリセットすることだけでなく、人としての在り方を改めて考える時間となると思います
今回もご参加ありがとうございました
この記事へのコメントはありません。