2021年9月7日
白露 秋を6つに分けたうちの3番目の節気
太陽視黄経 165度 12/24番目
・・・陰気ようやく重なりて、露こごりて白色となればなり・・・
しらつゆが草に宿る(国立天文台 こよみ用語解説)
白露とは、露が降り、白く輝くように見える頃という意味です
朝晩の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされると、露になって葉や草花につくようになります
日中はまだ残暑が続いていますが、朝晩の気温が低くなっている証拠です
日、一日と秋の気配が深まっていきます
露の美しさは花や宝石にたとえられることも多く、「露華 (ろか)」「露珠 (ろしゅ)」「銀露 (ぎんろ)」「月露 (げつろ)」「月の雫」など・・・
これらは、きらきらと輝く露の美しさを表したもの
中国伝来の「五行説」では、秋は白とされており、秋のことを「白秋」ともいいます
多くの名作を残した詩人、北原白秋が活躍した時代は、「白露時代」と呼ばれています
たくさんの露が草木から滴り落ちる様子を表す「露時雨(つゆしぐれ)」という言葉もあります
「チチチ」と鶺鴒(せきれい)が鳴きはじめ、春先にやってきたツバメは南の島へ帰ってゆきます
白露の頃・・・秋は食欲の秋、運動の秋、読書の秋と何をするにも適した時期ですが、「お月見」の季節でもあります
- 中秋の名月
- 仲秋の名月
の違いとは・・・?
秋の満月、特に『中秋の名月』は格別と言われ、旧暦の8月15日のみの月のこと
旧暦では、1~3月が春、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月が冬
8月は秋のちょうど真ん中で、しかも15日も月のほぼ真ん中にあたるため、なかあき(中秋)と書いて八月十五日と読んでいました
これに対し、『仲秋の名月』は旧暦において8月の別称
7月は初秋、8月は仲秋、9月は晩秋と呼んでいたので、仲秋の名月とは8月の名月どれもがあてはまります
中秋の名月にお供えするようになった月見団子、江戸時代からと言われています
宮中行事として貴族を中心に行われていたお月見、秋の収穫時期と重なることから、収穫祭の意味合いを持ち始めたと・・・
月への信仰心を込めて団子を月の形にしていると言われています
ススキは神様の依り代と考えられており、稲穂が実る前なので、稲穂に見立ててたこと
また、ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされ、ススキが一緒にお供えされていたそうです
白露の期間の食べ物・・・
栗
クリは古くなると実の水分が蒸発して軽くなるので、重い物を、鬼皮に光沢、張りがあるかどうかもポイントです
栗ごはん、栗きんとん、甘露煮、マロングラッセ、天津甘栗など楽しみ方もたくさんあります
梨
熱を抑える「清熱 (せいねつ)」作用
呼吸器系を潤す「潤肺 (じゅんぱい)」効果
と一石二鳥
ただ、体を冷やすことがあるので、梨をはちみつと一緒にコンポートにするのもお勧め
無花果
身体を潤す性質、食物繊維が豊富で、整腸作用があり、便通をよくします
身体の余分な熱を冷まし、のどの腫れ、痛み、声枯れ、空咳にも効果的
白露の季節は、美味しい食べ物が盛りだくさんですね・・・
この記事へのコメントはありません。